![]() |
||
---|---|---|
>> 全国のログハウス物件を一挙公開!ログハウス特集はこちら |
ログハウスとは ![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||
"ログハウス"とはどういう建物でしょう? 直訳すれば"丸太の家"となり、文字どおり丸太を水平に積み上げて壁を作っていく(例外もあります)家のことで、日本で正式には『丸太組構法』と呼ばれています。 "丸太"というムクの素材のもつ独特の味わい、力強さや、優しく温かな質感を、そのまま生かしてつくった家がログハウスなのです。 また、現代の建築構法のなかでは、かなり古典的な構法なのですが、大変強度に優れた構法で、中には何百年という時を経て現在もその姿を残しているログハウスも多く存在しているようです・・・ 日本の古い建築物のひとつである正倉院(校倉造)も造りはログハウスと同様で、その構造の強さを証明しています。 ![]() また強さだけでなく、豪快なムク材を使ったその迫力は、他の建材では決して実現できない、ログハウス最大の魅力です。 |
||||||||
呼吸する家 ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
ログハウスに一歩足を踏み入れると、室内の空気が爽やかなことに気づきます。天然素材である丸太には何億もの細胞がぎっしり詰まっていて、この細胞のひとつひとつが空気を蓄え、湿度や温度を調節し、室内の空気と新鮮な外気を入れ換えるフィルターのような役割をしているのです。 だから、ログハウスの中はいつも快適。 |
||||||||
天然素材を活かした健康住宅 ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
建材に含まれる化学物質などで、頭痛、吐き気などのアレルギー反応を起こす「シックハウス症候群」。 天然素材でつくられたログハウスなら、こうした化学物質過敏性の方々にとっての危険は、ぐっと少なくなるといえます・・・ また、針葉樹に多く含まれる"フィトンチッド"という成分は、殺菌効果をもつことで知られており、ダニやカビ、雑菌などの繁殖を効果的に抑えてくれます。 もちろん、室内塗料や下地材などへの配慮、日頃の掃除や湿気対策などのメンテナンスは欠かせませんが、ログハウスは、アレルギーの原因となる要素のきわめて少ない、健康的な住宅であるといえるのです。 |
||||||||
アロマの効果でリラックス ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
森の中にいると心が落ち着くといわれています・・・ これまで、前述の"フィトンチッド"の殺菌作用により、周囲の空気が清浄なことが要因として挙げられていました。しかし、最近の研究で、木の芳香成分"α-ピネン"が大きく作用しているらしいということがわかってきました。 木に囲まれたログハウスの部屋なら、毎日、森林浴をしているようなもの。ゆったりとリラックスしたひと時を過ごせることでしょう・・・ |
||||||||
優れた耐震性 ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
ログハウスは、ボリュームのある丸太を四隅でがっしり組み合わせ、丸太自体の自重で重みのある建物です。重心が低く安定しているため、縦揺れ、横揺れのどちらにも優れた耐震性を示します。 奥尻島や、阪神地方の大震災の折、周囲の建物が倒壊するなか、倒壊を免れたログハウスもあるなど、地震のダメージに強い住宅であるといえるのです。 |
||||||||
高い防火性能 ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
「全体が木でできたログハウスは火事が心配」。こんな声を、よく耳にします。でも、ログハウスに使われるような太い木材は、防火性に優れた難燃素材なのです。 木は燃えると表面が炭化し、酸素がそこで遮断されるので、よほどのことがない限り、内部まで燃え尽きることはないからです。そのため、火災に遭っても、表面が炭化しただけというケースも多く、全焼するまでには、非常に長い時間がかかります。また、人工の建材で心配される有毒ガスの発生もなく、火災の被害には比較的強い建物なのです。 このことはログハウス業界では周知の事実でしたが、最近になって一般にも認められるようになり、土塗り壁と同等の耐火性能を認定されたログハウスは、防火規制のある区域にも建てられるようになってきました。 |
||||||||
丈夫で長持ち ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
ログハウスが長持ちする建物だということは、1000年以上前に建てられた東大寺の正倉院が現存していることや、アメリカやカナダに100年以上たったログハウスがいくつも残っていることからもわかります・・・ 丸太を組み合わせてつくるログハウスは、壁全体で荷重を支える構造になっているので、もともと高い構造強度をもっています。ただし、湿気や水濡れには弱いので、設計時の工夫や、定期的なメンテナンスは必要です。 木の弱点を理解し、こまめに手入れをしてあげれば、100年後もあなたを楽しませてくれる丈夫な住まいなのです。 |
||||||||
ログハウスの代表的種類 ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
| ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田舎で住みたい家 -古民家- | ||
田舎で住みたい家 -ログハウス- | ||
田舎で住みたい家 -在来工法住宅- | ||
---|---|---|
田舎で住みたい家 -ツーバイフォー工法住宅- | ||
田舎で住みたい家 -鉄筋コンクリート住宅- | ||
新築か中古物件か -新築業者の選び方- | ||
新築か中古物件か -中古建物の選び方- | ||
リゾートマンション -失敗しない選び方- | ||
リゾートマンション -物件確認のポイント- | ||