在来工法(木造軸組工法)住宅とは | ||
---|---|---|
日本でもっとも広く普及しているのが、柱と梁で構成される在来工法、あるいは軸組工法といわれる工法で、住宅全体の80%近くにのぼります。 阪神大震災では、この軸組工法が多大な被害を出したことで広く知られていますが、この被害の実態は、古い建物や耐震基準を満たしていない建物に多く発生し、平成以降の新しい建物ではほとんど被害がありませんでした。 「木の香りを残したい」、といった伝統的な木の文化の中で育ってきた日本人には、無垢の木を使い、随所に木の温もりを感じることが出来る捨てがたい工法なのです・・・ 反対にプレカットと呼ばれる工場での木材加工が主流となり、伝統工法と言われつつ、本当の意味での「木を刻む」という大工文化の伝承が危機に瀕している事も事実です。もう、大工・棟梁といった言葉は、都市部では死語になりつつあり、無垢材のフローリング等を取り入れつつ、プレカット工法、剛性床、外壁通気工法、外断熱等々いろいろな工法が研究され取り入れられ、軸組工法といってもその特徴を明確に示す建物は少なくなりつつあります。 また、耐震面では阪神大震災の検証を踏まえ、平成12年に改訂された現在の建築基準法では、構造面が非常に細かく規定され、十分に大きな地震に対応できる構造に変化しました。いままで弱かった部分も2X4の面構造を取り入れた剛性床や集成材の活用により、安定した品質を作り出すことが可能となっています。 しかし反対に工法が複雑な分、やはり大工さんなどの技術の習熟度合いによって、仕上がりや耐久性、入居後のクレームといった面でも大きな差が出てしまうのも事実です・・・ どんどん近代化されつつあるけれども、やはり習熟度に左右される工法 |
||
構造上の特徴 | ||
1.土台・柱・梁と筋交い・火打ち梁で構成され、耐震面は筋交い 2.筋交いの量と配置のバランスが耐震上の決め手となります。 |
||
施工上の特徴 | ||
1.構造指針があいまいであるため、大工職人や工務店の熟練 2.それぞれの結合部の施工が悪いと、将来、きしみ・傾きなど |
||
外壁・外観 | ||
1.外壁材料はどんなものでも可能で、極めて自由度が高い。 2.屋根形状も自由にできます。 |
||
レイアウトの制約 | ||
1.専門的に構造解析すれば、長大空間も可能です。木で造ら 2.レイアウトの自由度は一番高い工法です。 |
||
総評 | ||
在来工法(木造軸組工法)は、材料や構法、素材の生かしたかた次第で大きく変貌する工法です。そして、それには技術者の力量が大きく左右する建物でもあります。 1.耐震性には、筋交いなどの耐力壁を効果的に配置する設計 2.耐久性は、一定のレベルまで達しています。 3.断熱性では、次世代省エネルギークラスは、2X4工法よりも 4.古民家再生など、部分的に補強や改修が可能で、どんな工務 |
||
田舎で住みたい家 -古民家- | ||
田舎で住みたい家 -ログハウス- | ||
田舎で住みたい家 -在来工法住宅- | ||
田舎で住みたい家 -ツーバイフォー工法住宅- | ||
---|---|---|
田舎で住みたい家 -鉄筋コンクリート住宅- | ||
新築か中古物件か -新築業者の選び方- | ||
新築か中古物件か -中古建物の選び方- | ||
リゾートマンション -失敗しない選び方- | ||
リゾートマンション -物件確認のポイント- | ||